top of page
鉄道の信号とは
鉄道の信号と道路の信号は、ここが違うよ
鉄道の信号と聞いて、皆さんは どのようなイメージを持っていますか?
鉄道の信号機の種類は7種類もあり、道路の信号機と異なる点が
多くあります。
道路の黄色信号は「止まれ」ですが、鉄道の黄色信号は「低速度の多くは45km以下で進行せよ」「2つ先の区間に列車がいる。次の区間で止まれる速度で走れ」という意味で、さらに鉄道の信号は「フェールセーフ」を
重視したシステムになっています。
鉄道の青色信号は「進行せよ」という意味だけではなく、その進行区間に
他の列車がいない事や転てつ機が確実に転換されて、信号装置側でチェックし、進路を安全に保障されたことを確認した上で初めて「進行現示」が
出るようになっています。
信号装置は、何らかのトラブルで正常に動作しない、故障などの場合は
赤色信号(停止現示)に安全側に動作する仕組み(フェールセーフ)に
なっています。
興味を持った方は、採用情報を今すぐクリック!!
鉄道の信号機
道路の信号機
転てつ機
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page